自転車屋さんの店長日記

16年7月の日記はこちら                                           トップページに戻る

2016年8月31日(水)はルナサイクル定休日につき、店長日記もお休みさせていただきます 
2016年8月30日(火) 
 台風が心配されましたが、港北ニュータウンは影響なく問題ありませんでした。ただ、天候は不順でオモテを歩く人も少なく感じられました。火曜日という事でいつもまったりとしているのですが、今日はいつも以上に閑散としてました。天気同様に湿りがちです。
2016年8月29日(月) 
 昨日、乗鞍のヒルクライムレースに出場したお客さんが来てくれました。レース当日は天候が安定して久しぶり(3年ぶり?)に頂上までのレースになったそうです。そして、自己記録を更新したそうです。近年のレースは悪天候によりコース短縮での開催だったので速くなっていたのか判断できなかったそうですが見事です。「練習は裏切らない」と言われますが、よく走られていました。おめでとうございます。 
2016年8月28日(日) 
 自転車が売れている感じはしないのに、店内在庫が空いてきました。その訳は8/7の日記に書いたように試乗車を捌いた結果です。今月はアンカー・RL8の他にクロスバイクも売りに出しました。これから展示会ラッシュが続きニューモデルを仕入れる訳ですが、スペースの問題は何とかなりそうです。それでも、まだ残っている本年(2016)度モデルが旧モデルとなってしまうので、これを何とかしなければなりません。モデルによっては2016-17継続モデルやカラー変更だけで性能的には全く同じモデルもあります。今後の試乗車向けに今、2016モデルのピナレロ・GANがフレームのみの状態になっています。2016から2017のピナレロ・GANはカラー変更のみです) カタチになったら試乗車として卸す予定です。
2016年8月27日(土) 
 本日は雨です。雨の日は溜まった伝票処理が主な仕事となります。よくこの日記でも嘆くように経理処理の仕事は好きになれません。ただ、お客さんが来ない閑散時にしか出来ないので渋々作業をしていました。 
2016年8月26日(金) 
 少し遠方のお客さんは海岸沿がご住まいです。内陸部にいる者にとっては海は憧れのロケーションですが、海沿いに住んでいる人にとっては潮風が厄介で、「ありとあらゆる物がすぐ錆びる」とよく聞きます。お客さんは先月に新車のロードレーサーを購入していただきましたが、自転車の保管や清掃には気を付けているそうです。シーサイドラインを潮風を感じながら走る姿は素晴らしい事ですが、自転車のアフターケアを怠るとチェーンなどはすぐに錆が生じます。本日、メンテナンスも兼ねて愛車を持参してくれたのでチェーン洗浄のメンテナンス実演もしてお渡しいたしました。 
2016年8月25日(木) 
 朝から慌ただしく忙しい日でした。そして、夏休み前(8/9の日記の件)の懸念だった事故車にて、補修パーツが届いたので、取り掛かりました。集中してやれば1~2時間ぐらいで済ませられるのですが、途中に飛び込みの修理が多々、入ってきて中々進みません。時計を見ると、この修理に費やした時間は正味2時間ぐらいですが、飛び込み修理をこなしながらの作業の為、時間が大いにずれ込み、先方の保険会社さんへ修理完了報告の電話を入れた時には夕方になっていました。
2016年8月24日(水)はルナサイクル定休日につき、店長日記もお休みさせていただきます  
2016年8月23日(火) 
 最近の日本の商業関係者は海外旅行者による爆買の恩恵を受けてます。さすがに、住宅地にある街の自転車屋ではそういった恩恵がないのですが、本日は日本が世界に誇るシマノ製ペダル(デュラエースのSPD-SL)を求めに外国人の方が日本人と一緒に来ました。ただ、シマノ製でもMTBやライトスポーツ系のSPDペダルは置いていましたが、SPD-SL。しかもデュラエースクラスの在庫はしていませんでした。今、ウチには本格なロード系ペダルとしてはMAVIC(Time)を置いています。ただ、その外国人の方はフランス人でした。フランス人にフレンチ製品を日本で勧めるのはやはり無理がありました。
 昨日は台風の為、臨時休業とさせていただきました。ご迷惑おかけしました。 
2016年8月21日(日) 
 お盆休みを利用して、田舎でサイクリング(ロードワーク)を楽しんできたというお客さんと話していました。やはり、田舎は道が空いて走りやすい反面、コンビニ等の施設が少なく計画的に走らないと大変なことにもなりかねないそうです。真夏の日本列島はどこも暑く、補給・給水を誤ると熱中症の危険があります。お客さんの田舎はコンビニはおろか、街道筋には自販機も数える程度しかないところだそうです。ある意味、そういう環境がサイクリングの原点かもしれません。 
2016年8月20日(土) 
 日本人はオリンピックが好きな国民性と言われます。連日連夜のメダル獲得のニュースを聞いていると、やはり気分が良いものです。特に2020年東京開催に向けた強化が見事に結果として現れて若いアスリートの活躍が目立つのは、海外からも驚きと賞賛する声が聞かれています。これには日本国民自身も驚いています。話は変わりますが先日の新潟競馬・関屋記念(GⅢ)でヤングマンパワーという馬が勝ちました。これは偶然なのか?必然だったのか?(ヤングマンパワーと騎手・調教師関係者の努力の賜物であるには間違いありませんけど....) 
2016年8月19日(金) 
 今日のお客さんはシングルスピードのMTBに乗る方で乗る(漕ぐ)と足に違和感を生じる状態でした。綺麗に手入れがされていて特にチェーンは汚れ一つない完璧な状態でした。ただ疑うべき部位はチェーンを含む駆動系のパーツです。普通にチェーンテンション調整や改めて注油するも違和感は収まってくれません。考えられるのはチェーン自体の消耗による伸びだけです。チェーンを新品に交換してみました。そしたら違和感が無くなってくれました。聞くと9年間、自転車を買った時のチェーンを使っていたそうです。もし、これで違和感が無くならなければお手上げ状態でした。最初に書いたように、使用期間を知らなければ昨日、今日に取り付けた新品の様な綺麗さでした。それゆえ、外見からの判断が難しいところででした。 
2016年8月18日(木) 
 夏休み休暇が明けて今日から営業です。今年はオリンピックが開催されているので休み中はオリンピックを中心にTVばかり観ていました。日本が大活躍し大いに日本国民は盛り上がっていますが、競技によって明暗がはっきりと分かれた印象です。やはり、自転車屋さんなので自転車競技に注目していますが、オリンピック前からメダルは厳しいのは判っていましたが、現実も低調です。週末にBMXとMTBが残っていますので、一つでも上の順位を目指して頑張ってもらいたいと想っています。そんな勝手なことを言っている自転車屋の店主も夏休み最終日にMTBを引っ張り出して林道の峠を走ってきました。オリンピック出場者とはレベルが全く違いますが、アスリート気分で汗を流してきました。(BMXの長迫選手。MTBの山本選手。日本のオフロード系バイクの第一人者として頑張ってください。応援しています)
 2016年8月10日(水)~17日(水)は夏季休暇の為、店長日記もお休みさせていただきます。
2016年8月9日(火) 
 皆さま、連休前は何かと忙しい事と想いますが、ウチも今日は忙しい日でした。まず、交通事故でお預かりしている自転車にて、加害者側の保険会社の事故調査員の方が事故車を実際に拝見に来ました。事故がらみの話は非常に厄介です。被害者、加害者と修理を請け負う?ウチの思惑は必ずしも一致しないことが多々あります。今回の加害者は保険会社を通じての話なので、少しは楽です。今回で問題になっているのが、事故車が古く、すでに自転車メーカー側が補修部品を完全に同じ色の部品(Fフォーク)を供給できない事から、話がこじれています。要はフレーム本体の色とFフォークの色が異なる点を被害者が容認してくれるかどうかです。保険会社の調査員の方と被害者を含めて話はしましたが、先ずは直すことを前提に修理見積もりを出して、この見積もりを元に保険会社が支払える額を決定したうえで、お客さんが抱く不安点を補償というカタチで上乗せするような話で進みそうです。とにかく、事故がらみの話は疲れます。(場合によっては手間と時間と労力を費やしても、1円にもならずに終わることも珍しくありません)
2016年8月8日(月) 
 本日のお客さんはドイツ人の家族でした。小学生の息子さんの自転車が目当てでした。基本は通学ですが、そこは欧州の方です。日本で云う「ママチャリ」みたいなタウンサイクルは好みではなく、もう少しスポーティーな車種がご希望のようです。そして、今度はお母さんの自転車の検討です。話をしていると欧州らしく、値段が高くても良いものを長く使いたいようです。実際にこのお母さんも子供の時に買ってくれた自転車を父親がパンクやタイヤ交換等の修理をしてもらいながら、長い事、一台の自転車を乗り続けていたそうです。本日は具体的な商談らしい話はそこそこに、欧州文化、欧州人の気質のような話で盛り上がりました。 
2016年8月7日(日) 
 良いショップの条件の一つに「試乗車を多く用意してある店」があると思います。ウチは大々的に展開している訳ではありませんが、それなりに置いています。ただ、年月が経つと当然、型遅れになり、そして、台数が増えていきます。小さいショップとしては物理的に無理です。本日のお客さんと何気にロードレーサーにて話をしてました。そこで、ウチに試乗車としてあるアンカーRL8を多少パーツ交換して割安に出す様な提案をしました。RL8は立派な現役の人気モデルです。お客さんにとっても悪い話ではなく、むしろ喜んで話を聞いてくれました。試乗車も最新モデルに換えていかないと魅力が薄れ、ウチ的にも違うモデルに交換して新展開を考えていました。まだ、正式に確定した訳ではありませんが、おそらく、このお客さんに引き継がれると想われます。(今までこのRL8のおかげで、2組ほどRL8の商談成立したので立派に役割は果たせたと想っています)
2016年8月6日(土) 
 近所の山田富士公園では夏の納涼・盆踊り祭りが開催されています。夕方になると子供も大人も浴衣姿で夏祭りへ向かう人々が目立つようになります。親子でパンク修理に立ち寄ってくれたお客さん。子供さんは浴衣姿が可愛いまだ幼い女の子です。パンクが直っていつものように後の子供台に乗ろうとするも、お父さんが「着崩れするから」と言ってお父さんと一緒に歩いて祭り会場へ向かいました。田舎でなく、港北ニュータウンのような新興住宅地でも「日本の夏は良いなぁ~」と感じます。この女の子にとっては、ここが故郷であり、今日観た全ての光景が一生の想い出になることでしょう。 
2016年8月5日(金) 
 子供は夏休みの真っ最中です。午前中にパンクを頼まれたお客さんは息子さんMTBでした。典型的なリム打ちパンクです。よくパンク修理した痕があり、今回もリム打ちパンクだったので、お持ちしたお母さんにパンクの原因とパンク対策を簡単に説明してお渡しました。そしたら夕方になって、またお母さんがMTBを持ってきました。同じ後輪をまた診てみると午前中にパンク修理した場所とは別の個所でこれまたリム打ちパンクみたいでした。お母さんは午前中のパンク修理を一部始終観ていたので、これまた、申し訳なさそうに修理代金を支払ってくれました。ウチに非があるわけでもないのですが、貰う方も恐縮してしまいます。連続パンクは褒められた話ではありませんが、本人が怪我しない程度に夏休みを楽しんでくれればと想っています。
2016年8月4日(木) 
 さすがに8月に入ると猛暑です。身体も思考能力も暑さで鈍りがちです。先日頼まれた修理にて部品メーカーに取り寄せました。部品が届き、何も疑わずに部品を交換しようとしたら微妙に違います。ここで改めて、交換すべき部品と届いた部品が違う事に気づきました。メーカーの手違いではなく、.......私のミスです。 
2016年8月3日(水)はルナサイクル定休日につき、店長日記もお休みさせていただきます 
2016年8年2日(火) 
 本日、ネットを眺めていると高校野球の甲子園にて女子マネージャーが練習時にグランドでいつもどうり練習の手伝いをしようとしたら、グランド立ち入りを止められたそうです。どうやら高校野球の規則に反するそうです。話は少し変わりますが相撲の土俵は女性の立ち入りは認められておらず、以前に女性のお客さんが乱入して事件になった事があります。人によっては男尊女卑だとか差別とかの意見もあるかと想いますが、(上手く説明はできませんが)聖なる相撲の土俵への女性立ち入り禁止は解らない訳でもありません。高校野球の甲子園も伝統ある大会だと想いますが、今回の措置に関しては全くもって理解しがたく想います。(変な規則および措置だと想います)
2016年8月1日(月) 
 昨日の日記にサイクルイベントについて書きましたが、実際は良い事ばかりではない時もあります。本日ご来店のお客さんはサイクリングイベントに参加されたのですが、落車に遭いハンドル回りを中心に一瞬、すごい状態でお持ちになりました。ただ、よく見ていくと取り付けた部位がズレた程度でした。しかし、前ブレーキの取り付けシャフトが根元から変形していました。スポーツ車では珍しい(私は初めて見ました) 損傷でしたがFフォークや前ホイールには問題ありません。メインのカーボン製のフレームも一部にキズがありましたが、コインタッピングで確認する限りでは表面の塗装面が剥げた程度でカーボン層には影響してなさそうです。実際のところ、前ブレーキと落車に伴うブレーキレバーパッド、バーテープ交換だけで済みそうです。身体は多少、打ち身があるそうですが大事には至らないそうです。モノは考えようで、このイベントの事も後になれば、ほろ苦い思い出の一つとして笑い話に変わるかもしれません。